![]() |
![]() |
| HOME | 会社案内 | 施工事例 | お問合せ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 豊川市T様邸のご実家のリフォーム工事です。
キッチンの床がブカブカするとのご依頼をいただきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 原因を探る為、床下に潜ってみると水濡れしている所を発見しました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| キッチンを外して、壁を開けて水漏れ箇所を探していきます。
すると、外壁に隙間を発見しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 外から水をかけて雨漏れの確認をしていきます。
先ほどの場所から水が浸みだしています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 防水処理をしていきます。
隙間に防水性の充填材をつめていきます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 床下地を組んでいきます。
水漏れで下地が傷んでいたので、新たに梁や束を設置していきます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| その上に根太組みして、べニアを貼っていきます。
床下地をやりかえて、べニアを貼り下地の層も厚くなり強度も増しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 仕上げていきます。床を貼り、壁や巾木、キッチンなどを復旧していきます。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 完成です!当初の依頼であった床の不具合は解消され強度も見た目も良くなりました。
|
|||
| HOME | 会社案内 | 施工事例 | お問合せ |